Search

沸騰させる、緑茶にする、柑橘類を入れる、水道水をおいしく飲む5つの方法|@DIME アットダイム - @DIME

春が訪れ、新生活が始まった。進学や就職などで一人暮らしを始めたり、転勤で引越しをしたりと、新たな場所でスタートを切った人も多いだろう。

そこで日本トリムは、新生活に改めて知りたい「水道水の基礎知識」や「水道水を美味しく飲む方法」について発表したので、詳細をお伝えしよう。

日本の水道水の安全性と、地域や住環境によって品質に差が出る原因

日本水道協会によると、「日本の水道水から確保した水であれば、どこの水を飲んでも問題ない」とされている。つまり、日本の水道水はそのまま飲んでも安全だということだ。

その理由は、日本の水道水が、厚生労働省で定めた「水質基準(51項目)」を満たしているからである。

また、厚生省の基準に加えて、より質の高い水道水を供給するために「水質管理目標設定項目(27項目)」も厳しくチェックされており、世界的にみても、日本のように水道水をそのまま飲むことができる国は少ないといわれている。

近年危険性が問題視されているPFOS及びPFOA(有機フッ素化合物の一種)についても、2020年に「水質管理目標設定項目」として位置づけられており、PFOS及びPFOAの合計値が50ng/L以下(暫定値)と定められている。

浄水処理技術の向上により水質も非常に良く、味わいも優れたものになってきているが、原水の汚れがひどい地域や時期などは、浄水処理では除去しきれなかったプランクトンによって生臭さが生じたり、反対に消毒のための塩素の臭いが強く感じられたりすることも。

また、マンションなどの集合住宅では貯水槽の劣化などが原因で水道水の色や臭いの問題が生じることがしばしばある。

古い水道管が使われている場合には、鉄サビによる金属臭を感じることも。水道水を美味しく飲むことができるかどうかは、地域や住環境によっても大きく左右されるのだ。

水道水を美味しく飲む方法1:カルキ抜き

浄水場で塩素剤による消毒を経て各家庭へ送られる日本の水道水だが、消毒の効果を持続させるために敢えて塩素を水の中に残す仕組みになっている。この残留塩素には独特の臭いと味があり、これがカルキ臭の要因の一つだ。

カルキ抜きは、方法さえ知っていれば誰でも簡単に自宅で行える。今回はメジャーな4つの方法を紹介しよう。

1) 沸騰させる
代表的な方法が「沸騰させる」こと。しばらく沸騰させ続けることで分解された残留塩素が空気中に飛ばされ、気になる臭いを軽減する。カルキ抜き機能が付いた電気ポットなら、火を使わず安全に水道水を美味しくすることが可能だ。

2) 活性炭に通す
脱臭剤としても知られる「活性炭」。活性炭の表面には目に見えないほどの小さい穴が無数にあり、その穴には残留塩素などさまざまな不純物を吸着する性質がある。これを水道水に浸けてカルキ抜きする。

3) 緑茶にする
緑茶に含まれる「カテキン」の作用で、残留塩素と反応して気になるカルキ臭を軽減する。ホットはもちろん、水出しでも美味しいので季節を問わず楽しめるのが緑茶の良いところ。

4) 柑橘類を入れる
爽快感のある味わいを重視するなら、柑橘類を入れるのがおすすめ。柑橘類に含まれるビタミンCが水道水の残留塩素を分解するだけでなく、サッパリとした風味が加わり、格段に水道水が飲みやすくなる。特に、気温の高い日や汗をたくさんかいた運動後などにぴったり。

水道水を美味しく飲む方法2:浄水器・整水器の設置

もっとも手軽に美味しい水道水を楽しむ方法は、浄水器や整水器を設置することだ。浄水器とは、水道水を活性炭などの浄水フィルターに通してろ過することで、残留塩素やその他の不純物を除去してくれる機器のこと。

整水器は、ろ過した水をさらに電気分解して水素を含むアルカリ性の水「電解水素水(アルカリイオン水)」を生成するもの。浄水器や整水器に共通するメリットは下記の通り。

1) 水道水の気になる臭いを軽減できる
臭いの原因となる残留塩素、カルキ臭を取り除いてくれるので、より美味しい水を飲めるようになる。

2) 赤サビなどの不純物をろ過できる
水道水は、給水管の老朽化などで、赤サビなどの不純物が混じってしまう可能性もゼロではない。浄水器や整水器は、活性炭や中空糸膜のフィルターを使用して、こうした不純物を取り除くことが可能だ。

3) 有害物質を少なくできる
水道水の原水となる河川などの水を塩素消毒する際、塩素と水中の有機物が反応して「トリハロメタン」という物質が発生してしまう。

トリハロメタンは発がん性が疑われる物質だが、先述した水道水の水質基準51項目で、人体に影響がない量以下に抑えるよう定められている。

基本的にはそのまま水道水を飲んでも安全ですが、浄水器や整水器を使えば、トリハロメタンを減少・除去が可能だ。また、PFOS及びPFOA(有機フッ素化合物の一種)についても減少・除去できる※ 。
※浄水器や整水器は、製品ごとに除去対象物質や浄水能力に違いがある。

浄水器と整水器の違い

■浄水器

機能:水道水を活性炭やろ過膜などの「ろ材」に通すことで、残留塩素やその他の物質を除去。

メリット:蛇口直結型浄水器は蛇口先端に取り付けるタイプで、設置スペースを気にしなくてもよい。水切れの心配がなく、水を多く飲まない季節でもノルマを気にすることなく使える。種類によっては、お風呂やシャワーに使えるものもある。

デメリット:据え置き型浄水器は本体をシンク脇に設置するタイプで、幅20~30cm、奥行10~20cm程度のスペースが必要。おいしいお水は作れるものの、医療効果は認められていない。

■整水器

機能:胃腸症状改善の効果が認められた家庭用管理医療機器。水道水を美味しくする浄水機能が付帯。電解水素水のほかに浄水、酸性水も生成することが可能。

メリット:蛇口を捻るだけで「電解水素水」「浄水」「酸性水」の3つの水を簡単に使い分けることができる。水道直結型のため、水切れの心配もなく、出来立ての水素水をご家庭で生成できる。

デメリット:蛇口タイプにより別途工事が必要だが、賃貸の自宅でも使用できる工事のタイプもある。電気分解して水素を作るため、コンセントが必要。

新生活を機に、改めて飲料水を見直してみてはいかがだろうか。

関連情報:https://www.nihon-trim.co.jp/

構成/Ara

Adblock test (Why?)



from "飲む" - Google ニュース https://ift.tt/wCLZ7Ec
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "沸騰させる、緑茶にする、柑橘類を入れる、水道水をおいしく飲む5つの方法|@DIME アットダイム - @DIME"

Post a Comment

Powered by Blogger.