2022年上半期(1月~6月)にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初公開日:2022年5月28日)
『医者が教える最強の解毒術』などのベストセラーで知られる医師の牧田善二さんは、「カロリーが高いものを食べると太ると思っている人は、アルコールを制限します。でも、これからの常識は『お酒を飲むと痩せる』です」と語る。本当なのか。医者が教える「太らない食事の新常識」、その仕組みとは──。
お酒が太るのは「糖質のせい」
肥満を解消したいなら、あるいは太りたくないなら、血糖値を上げない食事を心がけることが大事です。そして、そのために必要なのは「糖質摂取量を控えること」のみです。
脂質を控える必要も、タンパク質を控える必要もありません。脂肪たっぷりのステーキをいくら食べても太りません。
同様に、アルコールは太りません。糖質の多いビールや紹興酒をたくさん飲めば太りますが、それは糖質のせいであって、アルコール成分によるものではありません。
見るべきは「カロリーではなく糖質含有量」
ところが、「カロリーが高いものを摂取すると太る」と思っている人たちは、アルコールを制限します。
食品成分表を見ると、たとえばウイスキーは100グラムで237キロカロリーあります。対して、茶碗一杯のご飯(150グラム)がおよそ240キロカロリーです。だから、カロリーで考えたら、どちらも同じように太るはずです。
しかし、そうはなりません。ご飯が糖質の塊であるのに対し、ウイスキーは糖質ゼロだからです。
糖質を含まないウイスキーをいくら飲んでも太りません。見なければならないのは、カロリーではなく糖質含有量です。
from "飲む" - Google ニュース https://ift.tt/VwXBlvE
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「お酒を飲むと人は痩せます」医者が勧める"グラス2杯のある飲み物"【2022編集部セレクション】 問題は「脂質」でも「アルコール」でもなく、「糖質の過剰摂取」 - PRESIDENT Online"
Post a Comment