Search

医師が語る、一生健康で飲むための「酒との付き合い方」 - 日経Gooday

左党の一分

ウェブセミナー「一生健康で飲むための『飲酒の科学』」

 日経Gooday編集部

 コロナ禍をきっかけに、お酒との付き合い方を見直そうと考える人が増えています。日経ビジネス電子版と日経Goodayの読者を対象に行ったアンケートでは、コロナ禍をきっかけに飲酒習慣が変わったと答えた40代~50代が54.5%に上りました。

 「酒は百薬の長」といわれたのは昔の話。最新の研究では、アルコールが病気のリスクを高めることが明らかになっています。なるべく健康を損なわずにお酒を楽しむためには、自分の体質を把握し、最新の研究成果を理解することが欠かせません。

 日経ビジネスLIVEは日経Goodayと共同で、5月30日に「一生健康で飲むための『飲酒の科学』」と題したウェビナーを開催。肝臓専門医の浅部伸一氏と、酒ジャーナリストの葉石かおり氏が、お酒と健康の最新情報を解説しました。収録したアーカイブ動画とともにお伝えします。

(アーカイブ動画は最終ページにあります)

竹内靖朗・日経Gooday副編集長(以下、竹内):本日は「一生健康で飲むための『飲酒の科学』」をテーマに、肝臓専門医の浅部伸一さんと酒ジャーナリストの葉石かおりさんにご講演いただきます。お2人は共同で『名医が教える飲酒の科学』という書籍を出版され、現在ベストセラーとなっております。まずはそれぞれ自己紹介をよろしくお願いいたします。

浅部伸一氏(以下、浅部氏):私はもともと大学病院で消化器内科医をやっておりました。特に肝臓を専門にしていた関係で、書籍を監修したり、メディアでお話をする機会が多くなっています。現在は製薬会社に勤務しています。本日はよろしくお願いいたします。

竹内:プロフィールによりますと、浅部さんの好きなお酒は、ワイン、日本酒、ビール、ハイボール、泡盛とのことです。浅部さんには過去に『酒好き医師が教える最高の飲み方』という本も監修していただきました。

葉石かおり氏(以下、葉石氏):そちらの本の監修もありがとうございました。私は酒ジャーナリストの葉石かおりです。「酒と健康」や「酒と料理のペアリング」を核に、執筆や講演活動を行っております。どうぞよろしくお願いいたします。

竹内:実は、浅部さんと葉石さんのコンビですでに4冊の本を出しています。累計で15万部を超え、英国やイタリアで翻訳出版もされている人気シリーズです。

お酒と健康診断の結果の関係

 それではディスカッションに入る前に、視聴者の皆さんにアンケートをしたいと思います。健康診断の検査結果で最も気になるものは、以下の5つのうちどれでしょうか。

葉石氏:どれも気になりますね(笑)。

竹内:お酒の席でもこうした健康診断の話題は盛り上がりますね。

浅部氏:中高年になってくると、健康診断や病気の話をしがちになります。

竹内:さて、アンケート結果が出ました。ほぼバラけましたが、中性脂肪がやや多いという感じです。

浅部氏:中性脂肪は、お酒と密接な関係があるんです。お酒をたくさん飲むと、アルコールの代謝物が中性脂肪に変えられ、皮下や内臓に蓄えられます。肝臓に中性脂肪が蓄積すると「脂肪肝」になってしまいます。特に、お酒を飲むときに油っこいものをおつまみにすると、より中性脂肪の増加につながるので注意が必要です。

 運動不足で肥満になることでも、中性脂肪は上がってきます。昔は、コレステロールのほうが動脈硬化に関わるので危険視されていて、中性脂肪はあまり問題ないと思われていたのですが、最近は中性脂肪もさまざまな病気のリスクになることが分かってきています。

竹内:葉石さんも一時期、中性脂肪が高くなっていたとか。

葉石氏:はい。一時期、今より8キロ太っていたときに中性脂肪が基準値よりかなり高くなっていたのですが、その後、体重を戻し、休肝日を設けたりすることで、基準値より少し高いくらいのところまで下げられました。

浅部氏:γ-GTPは、お酒を控えると比較的簡単に下げることができますが、中性脂肪はそれだけではなかなか下がらないことも多いですね。肥満対策も必要になります。

Adblock test (Why?)



from "飲む" - Google ニュース https://ift.tt/YO4MmoD
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "医師が語る、一生健康で飲むための「酒との付き合い方」 - 日経Gooday"

Post a Comment

Powered by Blogger.